デイサービスセンターほあんの家
デイサービスってどんな所で何をするのかしら?
色々な施設がたくさんありすぎて、どうやって選べばいいのか不安があると思います。
ほあんの家はやさしい木造平屋建て。段差や階段はありません。
定員は13名の少人数。対するスタッフは6名。2対1で目も行き届きます。
入浴は家庭と同じ個浴対応。入浴しない方は、専用足湯バケツにて足浴、そしてフットケア。
食事は安心安全、生活クラブの食材とスタッフの家庭菜園から採れたて直送野菜。そこから作られる高タンパク低カロリーの減塩食と3時のおやつ。
理学療法士の先生方が交代で訪れ、利用者皆様の健康のためリハビリを指導します。
利用者の皆様へそっと寄り添う介護サービスを提供したい。それがほあんの家です。
デイサービスの一日
- 8:30
- 送迎(早朝利用の方)
- 9:00
- 送迎
- 10:00
- 健康チェック
- 10:30
- 入浴・アクティビィティ
-
- レクリエーション
- 12:00
- 昼食
- 13:00~15:00
- リハビリ
- 13:00
- 自由時間
- 14:00
- アクティビィティ・レクリエーション
- 15:00
- おやつ・体操
- 15:30
- 送迎
- 17:30
- 夕食(延長利用の方)
- 18:00
- 送迎(延長利用の方)
食事
生活クラブや地場の安心・安全な食材を使い、食事と和菓子・ケーキまですべて手づくりです。
朝食は申し出ていただければ別室にてご用意させていただきます。
体調に合わせての献立はお申し付けください。
(おかゆ・きざみ食・アレルギー食など)
魚・肉はバランスよく組み込まれ、季節感のある野菜中心で塩分は控えめです。
食の安全にこだわった生活クラブの消費材を使用しています。
厨房では洗剤は石鹸。アルコール・クエン酸・重曹を使用しています。
入浴
新しい浴室・トイレを増設しました。
利用者様にゆっくり入浴をしていただくために新しい浴室を増設しました。ユニットバスのタイプで座りながらのシャワーが利用でき三方向の介助が可能な温かい浴室です。従来の檜風呂も室内暖房がアップされました。この二つの浴室はどちらも個人入浴です。入浴剤として「漢方の湯」を年間通じて使用しています。
シャンプー・ボディソープ・タオル類はこちらで用意してあります。
利用者様にタオル・バスタオル・着替えをご用意していただきます。
看護士のケアもありますが介助者が必要なときは同伴いたします。
リハビリ
リハビリルームでのプログラム(機能回復・機能維持の体操及び口腔ケアは徹底して行います)
個別ケアを実践しています。
利用者様が、皆一斉に同じメニューをこなすのではなく、いくつものメニューを利用し、選ぶ権利はご利用者様自身にあります。
「利用者様の自己決定・自由意志の尊重」を大切にしています。
「何もしない自由」も尊重します。
*バイタル検温は必ず毎日あります。
*全員でする体操がお昼前に1回あります。
*食前に行う口腔ケア体操があります。
*新しくリハビリルームを増設して個別リハビリを徹底します。
口腔ケア
歯科医からお墨付きをいただくほどの充実したケアです。
手洗いうがいから始まり食後にこの時間があります。
おかげで風邪の予防に大変役に立っています。
レクリエーション/アクティビィティ
散歩に出かけるときは体調に合わせてご参加ください。
午前午後に行う体操も個人の体の動きに合わせてご参加ください。
定期的に個人リハビリを行います。
新聞は毎朝届きますが、お好きな読み物などあるようでしたらご持参ください。
ほあんの家では利用者様が耕す菜園があります。季節の野菜は厨房で利用しています。
施設/送迎車